2012年06月28日 北九州市で緊急WEB署名
6月30日が締め切りです。
署名のご協力と、WEB署名サイトの拡散をお願いします。
北九州市まで運ぶなんて、税金の無駄使いだと子どもでも分かります。
復興支援金は被災地で使われるべきです。
http://www.shomei.tv/project-1959.html
震災瓦礫の受け入れ及び焼却に反対しています。
理由として、
がれきには、アスベスト、PCB、ダイオキシン等が含まれている可能性があり焼却する事によって大気が汚染される為。
がれきの総量が見直され、広域処理の必要がなくなった。広域処理で多額の税金や、被災地に借金をさせるのはやめて下さい。
がれきを燃やさずに利用して被災地で防潮林や防災林を作る『瓦礫を活かす森の長城プロジェクト』や焼却せずに瓦礫を減らす方法もあります。
がれきを受け入れる以外にも被災地復興に協力する方法はあります。
環境未来都市としては瓦礫を燃やし大気を汚染するより、この瓦礫を活かす長城の森プロジェクトを支援する事の方がよいのではないでしょうか。
また、避難者の移住費の保証、被災地への安全な食料の提供、被災地への環境未来都市としての技術者の提供など出来ることはたくさんあります。
瓦礫の処理だけでは無く、被災地の方が今一番必要としている支援を行ってください。
企画者: 震災ひなん者お話しの会 北九州
震災避難者と市民を結ぶボランティア団体です。
避難者が語るお話し会を開いています。
私達は被災地復興の為に瓦礫を生かす「長城の森プロジェクト」を応援しています。
署名のご協力と、WEB署名サイトの拡散をお願いします。
北九州市まで運ぶなんて、税金の無駄使いだと子どもでも分かります。
復興支援金は被災地で使われるべきです。
http://www.shomei.tv/project-1959.html
震災瓦礫の受け入れ及び焼却に反対しています。
理由として、
がれきには、アスベスト、PCB、ダイオキシン等が含まれている可能性があり焼却する事によって大気が汚染される為。
がれきの総量が見直され、広域処理の必要がなくなった。広域処理で多額の税金や、被災地に借金をさせるのはやめて下さい。
がれきを燃やさずに利用して被災地で防潮林や防災林を作る『瓦礫を活かす森の長城プロジェクト』や焼却せずに瓦礫を減らす方法もあります。
がれきを受け入れる以外にも被災地復興に協力する方法はあります。
環境未来都市としては瓦礫を燃やし大気を汚染するより、この瓦礫を活かす長城の森プロジェクトを支援する事の方がよいのではないでしょうか。
また、避難者の移住費の保証、被災地への安全な食料の提供、被災地への環境未来都市としての技術者の提供など出来ることはたくさんあります。
瓦礫の処理だけでは無く、被災地の方が今一番必要としている支援を行ってください。
企画者: 震災ひなん者お話しの会 北九州
震災避難者と市民を結ぶボランティア団体です。
避難者が語るお話し会を開いています。
私達は被災地復興の為に瓦礫を生かす「長城の森プロジェクト」を応援しています。
Posted by
脱原発をめざす市民の会
at
14:53
│Comments(
1
)
この記事へのコメント
「がれきを燃やさずに利用して被災地で防潮林や防災林を作る『瓦礫を活かす森プロジェクト」、
滋賀県や北九州が放射能で汚染されたら、それをつくろうとおもうのでしょうか。
それをつくるために、あなたがたは、ブログをしたり、署名したりするんでしょうか。
「がれきを受け入れる以外にも被災地復興に協力する方法もあります。」といわれてますが、「がれきも受け入れられない」のになにをするんでしょうか。
滋賀県や北九州が放射能で汚染されたら、それをつくろうとおもうのでしょうか。
それをつくるために、あなたがたは、ブログをしたり、署名したりするんでしょうか。
「がれきを受け入れる以外にも被災地復興に協力する方法もあります。」といわれてますが、「がれきも受け入れられない」のになにをするんでしょうか。
Posted by 被災者によりそう者 at 2012年07月03日 22:03